• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

嫌気性細菌の遺伝子転写制御デザインによるバイオリファイナリーへの応用

Research Project

Project/Area Number 24K15354
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64030:Environmental materials and recycle technology-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

木村 哲哉  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (00281080)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords嫌気性細菌 / 水素ガス生産 / バイオマス / 転写因子 / 代謝
Outline of Research at the Start

ゼロエミッション社会実現には日本各地に存在する多様なバイオマスの有効活用が重要である。研究代表者らが保有する嫌気性細菌Clostridium paraputrificum M21は、世界で年間の合成量が最大1000億トンと推定されるキチンを分解してエネルギー源とし、水素を高生産すると同時に工業原料となる有機酸なども副生する。これらの生産過程に関わる多くの遺伝子の発現制御は転写因子によってON/OFFや強弱が支配されている。これら転写因子を遺伝子工学的に改変し、バイオマス分解や代謝関連の複数遺伝子の発現をバイオリファイナリーに最適化する「遺伝子転写デザイン」を実現する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi