• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Radio Wave Energy Harvester utilizing the Wide-area Propagation Characteristics of Radio Broadcasting Waves to Achieve Energy Distribution

Research Project

Project/Area Number 24K15388
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64050:Sound material-cycle social systems-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

庄司 英一  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (50262241)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords電波発電 / エネルギーハーベスティング / 中波放送 / 超短波放送 / ワイヤレス給電
Outline of Research at the Start

電波環境発電は送電線や電池が不要で機器を給電できるので低炭素社会や循環型社会システムに資する技術となる。ラジオ放送波のエネルギーを分配できれば、kmスケールで広範囲にLEDやIoT機器等に給電できる。本研究では世界中に普及している中波AMや超短波FM放送のラジオ放送波を利用して高出力な発電特性を持つ電波発電装置を開発する。関東地方でのフィールド実験から半径50km圏でのLED点灯を実現し、この圏内の2300万人の未利用エネルギー源になることが分かった。送信所からの距離と発電電圧の経験式 (R2>0.996)の発見と、独自のアンテナ技術から広範囲で作動する高出力の電波発電装置の開発をめざす。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi