• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域分散型木質バイオマス熱利用の拡大に向けた農林連携モデルの提示

Research Project

Project/Area Number 24K15397
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64050:Sound material-cycle social systems-related
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

古俣 寛隆  札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (00446303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 明香  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林産試験場, 研究主幹 (30414254)
後藤 寛満  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 農業研究本部 酪農試験場, 研究職員 (30970850)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords林地残材 / 労働力平準化 / 地域活性化 / 木質バイオマスエネルギー / 小規模熱利用
Outline of Research at the Start

SDGs (持続可能な開発目標) や地球環境への関心が高まり、持続的に発展のできる社会の構築が求められている。そのための一助として、木質バイオマスを活用した地産地消エネルギー利用の取り組みが期待されている。これまでほとんど行われてこなかった農業と林業が連携して共同実施する木質バイオマスエネルギー供給の取り組みについて、課題と可能性を検討する。その取り組みの成立条件や効果を、質的調査、労働力分析、資源量把握、ライフサイクルアセスメント、付加価値分析等により具体的に明らかにし、それらを農山村自治体の行政担当者、農業・林業者、住民に対して提示する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi