• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国別ネットゼロ目標の倫理的・政策的妥当性:複数の公平性原則からの新たな評価

Research Project

Project/Area Number 24K15419
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

朝山 慎一郎  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会システム領域, 主任研究員 (50726908)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsネットゼロ / 公平性 / 努力分担 / CO2除去 / 残余排出
Outline of Research at the Start

パリ協定以降、人為的な温室効果ガスの排出と吸収をバランスさせる「ネットゼロ目標」を新たな政策目標として掲げる動きが世界各国で急速に普及している。しかし、経済発展レベルや歴史的排出といった点で各国が担うべき責任や能力の違いをどのように国別のネットゼロ目標にフェアに反映させるべきかについてはいまだ多くの課題がある。本研究では、国別のネットゼロ目標の倫理的・政策的妥当性を公平性の観点から検証し、よりフェアな目標設定に向けた政策枠組みを提示することを企図する。公平性原則の理論枠組みを構築し、ネットゼロ目標の達成時期やCO2除去による残余排出の相殺の責任分担のあり方を複数の公平性の観点から検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi