• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自治体の普及啓発施策がもつ生活系ごみ削減要因の探索に関する質的・量的研究

Research Project

Project/Area Number 24K15420
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionTakasaki City University of Economics

Principal Investigator

齊藤 由倫  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (30450373)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords生活系ごみ / 自治体 / 普及啓発施策 / 質的調査 / アンケート調査
Outline of Research at the Start

家庭から出されるごみの排出原単位(一人1日当たりの排出量)は、自治体間で倍以上もの差が生じている。一般にごみが多ければごみ処理コストも高くなるため、持続可能な地域づくりに向けた未来投資を充実させるにはごみ減量が欠かせない。
本研究では、特に自治体が行う普及啓発施策に着目して、ごみ減量に成功している自治体とそうでない自治体とを比較分析すること等により、施策の実効性をもたらす要因を明らかにすることを目的とする。多様な普及啓発施策の中でもとりわけ廃棄物減量等推進員と携帯電話アプリの施策に焦点を絞り、自治体インタビュー調査とアンケート調査から施策の成功要因を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi