• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コロナ禍を経たインドネシアで住民自治組織が情報管理に果たす役割の検証

Research Project

Project/Area Number 24K15424
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

地引 泰人  東北大学, 災害科学国際研究所, 客員研究員 (10598866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 大輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (30784889)
井内 加奈子  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (60709187)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsインドネシア / 地域研究 / 防災研究 / 住民自治組織
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、インドネシアの住民自治組織である「町内会(Rukun Tetangga: 以下「RT」と略記)」に着目し、住民の個人データの収集・統合・分析・利活用という情報管理の役割を明らかにすることである。新型コロナウィルス感染症(以下「コロナ禍」と略記)への対応過程で、「小規模のコミュニティ活動の制限(現地語で「PPKM Mikro」と略称されている)」が導入され、RTを基礎単位とする感染者の情報収集と防疫活動が行われた。地域研究や防災研究における従来の見解を上回る程に、コロナ禍ではRTが情報管理で中心的役割を担った可能性があるため、その役割を実証的に検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi