• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Rethinking Intellectual Hegemony under the Cold War: The Mutual Development of Knowledge in University Libraries in the United States and Thailand

Research Project

Project/Area Number 24K15433
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

北村 由美  京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords冷戦 / 大学図書館 / タイ / アメリカ / 文化政策
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、大学図書館という知識基盤の検討を通して、冷戦下に構築され現代まで続く知をめぐる構造を明らかにすることである。1950年代から1970年代までを対象とし(1)アメリカの大学図書館の主要な東南アジアコレクションの成り立ちと、(2)タイにおいて大学図書館や図書館協会などの図書館界がアメリカとの「協働」によってどのように構築されたかの2点を、アメリカとタイの大学図書館アーカイブズや関係者への聞き取り調査などから明らかにする。冷戦下のアメリカによる知的ヘゲモニー構築のプロジェクトが、アメリカと東南アジア双方にどのような長期的影響を及ぼしたかを解明することで、知の相互性や立体性を提示する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi