• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水・衛生インフラの地域自律管理に係るローカル・ナレッジのデータ化と伝承の方法

Research Project

Project/Area Number 24K15475
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionHokkaido Research Organization

Principal Investigator

牛島 健  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 建築研究本部 北方建築総合研究所, 研究主幹 (20586721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 太郎  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (70345049)
佐井 旭  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 助教 (30868039)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords分散自律型インフラ / ローカル・ナレッジ
Outline of Research at the Start

人口変動が著しい過疎地域や都市スラムの水・衛生インフラでは,分散型・自律管理型モデル構築が望まれている.そこでは,各地域が蓄積してきた情報やノウハウを,ローカル・ナレッジとして継承していくことが重要である.本研究では①継承すべきローカル・ナレッジにはどのようなものがあるか,②ローカル・ナレッジの継承者を,どのような範囲で設定すればよいか,③ローカル・ナレッジの明示(データ化)と無理のない継承方法は具体的にどのようなものがあるか,の3つの問いを立て,その解を提供しうる実際のモデルを,北海道の過疎地とインドネシアの都市スラムにおいて,地域住民らとのアクションリサーチによって構築し,検証する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi