• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Intercity Networks on Atomic Bomb Memory and Nuclear Abolition for the Creation of an Asian Peace Publicness

Research Project

Project/Area Number 24K15500
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

中山 賢司  創価大学, 法学部, 准教授 (10632002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉井 秀樹  創価大学, 文学部, 教授 (40227260)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアジア平和公共性 / インターローカリティ / 都市間ネットワーク / 原爆の記憶 / 核廃絶
Outline of Research at the Start

本研究は、原爆の記憶と核廃絶をめぐるインターローカル(間地方的)な越境協力がアジア地域に拡大・展開する過程と要因の実態を解明し、それがサブリージョナルな公共的記憶の創造にいかなる役割を果たすのかを理論・実証の両面から分析・予測することを目的とする。具体的には、広島・長崎両市が推進する「平和首長会議」を題材に、(1)アジア諸国・地域の諸都市が加盟し地理的に拡大する過程、(2)フィリピン・モンテンルパおよびタイ・バンコクがリーダー都市に就任し南南都市協力が展開する過程等を追跡し、(3)各都市の政策担当者および市民の両次元における原爆の記憶と核廃絶に対する認識・期待の動態を深耕する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi