• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Verification of characteristic change of photoemission due to space-charge effect for synchrotron radiation beam position monitors

Research Project

Project/Area Number 24K15610
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80040:Quantum beam science-related
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

青柳 秀樹  公益財団法人高輝度光科学研究センター, ビームライン光学技術推進室, 主幹研究員 (20416374)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords光ビーム位置モニタ / パルス・モード計測 / マイクロストリップライン / 放射光ビームライン / ダイヤモンド・ヒートシンク
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、放射光施設の挿入光源ビームラインにおいて、大強度放射光ビームの単一パルス内で生じる空間電荷効果による過渡現象を観測し、そのメカニズムを検証することである。この目的を達成するために、新規に開発したパルスモード計測型受光素子の技術を活用する。
大型放射光施設 SPring-8 のパルス毎の高輝度化が進んだ結果、大電流パルス信号による空間電荷効果が放射光ビーム位置モニタの特性に影響を与える現象が見出された。この特性変化を正しく理解し、本モニタの性能・信頼性を向上させることによって、世界に広がりつつある第4世代放射光施設における放射光ビーム診断に新たな展開が期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi