• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者のリビングラボにおけるデータ活用

Research Project

Project/Area Number 24K15615
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中谷 桃子  東京工業大学, 工学院, 准教授 (40910154)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsリビングラボ / サービスデザイン / 高齢者 / データ活用 / 生活者
Outline of Research at the Start

複雑な社会課題の解決には、サービスをつくる活動に課題当事者である生活者自身が参加し、企業行政などと長期に渡り共創する方法論「リビングラボ(LL)」が有効である。しかし高齢者に対等なパートナーとして共創活動への参加を促し、高齢者の真の課題をサービスづくりに反映することは容易なことではない。本研究では、高齢者の日常の行動考えを反映したサービスづくりを促すLL方法論を提案し、その効果を実フィールドにおいて実証する。具体的には、高齢者が日常生活で身の回りの課題に関するデータを収集する仕組みを提供し、その後のWSで同データを活用する共創プログラムを開発し、その効果を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi