• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the Effectiveness and Creating New Value for Electric Power-assisted Quadracycles as Secondary Transportation

Research Project

Project/Area Number 24K15646
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionShonan Institute of Technology

Principal Investigator

野中 誉子  湘南工科大学, 工学部, 教授 (20449549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 佳美  湘南工科大学, 工学部, 助教 (00965832)
稲毛 達朗  湘南工科大学, 工学部, 准教授 (70633999)
大見 敏仁  湘南工科大学, 工学部, 准教授 (90586489)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords二次交通 / パーソナルモビリティ / 観光
Outline of Research at the Start

本研究では、自転車相当の移動速度を有する電動アシスト四輪自転車を開発し、二次交通としての有効性と、利用者の行動に及ぼす影響を調査する。四輪自転車はその構造上、低速走行時も転倒せず、免許不要で公道を走行できる利点がある。加えて、運転者自ら漕いで動かすエクササイズ要素もあり、新しい移動体験をもたらす可能性がある。そこで本課題では電動アシスト四輪自転車を2台開発し、その実機を用いたユーザテストによりユーザビリティを評価する。これにより、電動アシスト四輪自転車の地域内移動手段としての有効性や観光体験創出の可能性を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi