• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the mechanisms underlying the generation of sensory hyposensitivity due to the difficulty of adaptation in individuals with autistic spectrum disorder

Research Project

Project/Area Number 24K15690
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

井手 正和  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00747991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩永 竜一郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (40305389)
松島 佳苗  関西医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60711538)
渥美 剛史  杏林大学, 医学部, 助教 (90781005)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords感覚鈍麻 / 感覚過敏 / 自閉スペクトラム症 / 順応 / 磁気共鳴画像法
Outline of Research at the Start

本研究では、ASD者における感覚鈍麻の背景に刺激への順応の生じにくさが関係している可能性を心理物理学的な実験で検討する。実験では、触覚刺激への順応を生じさせ、その後にオッドボール課題を実施する。次に、オッドボール課題で課題で観察されると予想する逸脱刺激に対する反応遅延の背景に、新奇刺激に対する注意に関係する脳内ネットワークの活動の低下が関与している可能性をfMRIで検討する。特に、逸脱刺激に対する反応の遅延に関しては、体性感覚野の神経活動と、腹側前頭皮質と側頭頭頂接合部を含む腹側注意ネットワークにおける神経活動との機能的結合が、反応時間に関係するかに着目する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi