• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非侵襲型BMIの高精度化に向けた自発脳活動キャンセリング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24K15691
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

武田 祐輔  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 主任研究員 (60505981)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords自発脳活動 / ダイナミクスモデル / 脳波 / 脳磁図 / ブレイン-マシン・インタフェース
Outline of Research at the Start

ブレイン-マシン・インタフェース(BMI)は、脳活動データから意図情報を読み出すことで、脳でコンピュータや機械を直接制御するシステムである。脳波等を用いた非侵襲型BMIの場合、データに、大きな自発脳活動に由来する成分(自発脳活動成分)が混入するため、高い精度で意図を判別することが困難であった。そこで本研究では、自発脳活動キャンセリング技術を開発する。開発技術では、自発脳活動のダイナミクスをモデル化することで、データに含まれる自発脳活動成分を予測・除去する。これによって、非侵襲型BMIの更なる精度向上が期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi