• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミトコンドリア機能をバイオマ-カ-としNASH早期診断可能な生体画像診断技術開発

Research Project

Project/Area Number 24K15717
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

江藤 比奈子  九州大学, 先端医療オープンイノベーションセンター, 特任助教 (30557632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 正治  九州大学, 先端医療オープンイノベーションセンター, 教授 (30304744)
中尾 素直  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主任技術員 (60457306)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
KeywordsNASH(MASH) / DNP-MRI / ミトコンドリア / ニトロキシルラジカル
Outline of Research at the Start

非アルコ-ル性脂肪肝(NAFL)患者の一部 は、非アルコール性脂肪肝炎(NASH;現在MASH)へ移行する。NASHの病態にはミトコンドリアが大きく係ると考えられている。我々はNASHのミトコンドリア機能をレドックスプローブで捉え、非侵襲にイメージング解析する、新たな画像診断技術の開発研究を進めている。本法の実用化の為に、ヒト組織から得られたミトコンドリア情報を裏付ける、基礎的な科学エビデンスの付与が必要不可欠である。本研究では、プローブのミトコンドリアにおける反応メカニズムの解明、NAFLからNASHへの病態変化をマウスモデルで再現し、NASH病態を早期診断する科学的なエビデンスを集積する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi