• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Detecting of the depression symptom by the long-term electrophysiological measurement using the high sensitive electrode probe

Research Project

Project/Area Number 24K15724
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

沼野 利佳  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 教授 (30462716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 剛士  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 教授 (70452216)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords豊橋プローブ / うつ病 / 長期神経活動計測
Outline of Research at the Start

本研究では、うつ病モデルマウスの脳表の大脳皮質からの視覚刺激に対
する異常な反応を、豊橋技術科学大学独自開発の豊橋プローブをマウス脳に埋め込み、神経活動を計測し、鬱症状の行動フェノタイプが顕在化するはるか前に異常を検知できるかを確かめる。本研究では、豊橋電極プローブによる高感度の長期計測で、これまでにないうつ症状の微弱な予兆反応を検知することを目的とする。うつ病モデルマウスとしては、強いうつ症状を示す脳由来神経栄養因子 BDNFノックアウトマウスを使用する。視覚刺激に対する反応は、人でも測定しやすいので、これらの知見は、うつ病の早期診断、予防・回復に貢献すると考えられる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi