• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

単一標識酸素ダイナミック画像からノイズ除去による脳血流・酸素代謝量画像生成研究

Research Project

Project/Area Number 24K15728
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

久冨 信之  香川大学, 医学部, 准教授 (20552045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 幸人  香川大学, 医学部附属病院, 技術職員 (10763336)
山本 由佳  香川大学, 医学部, 准教授 (30335872)
西山 佳宏  香川大学, 医学部, 教授 (50263900)
畠山 哲宗  香川大学, 医学部, 助教 (90602805)
則兼 敬志  香川大学, 医学部, 助教 (90623223)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords脳血流 / 脳酸素代謝 / PET / 画像診断 / 迅速検査
Outline of Research at the Start

脳虚血診断においてPositron Emission Tomography(PET)検査による脳血流(CBF)、酸素摂取率(OEF)、酸素代謝量(CMRO2)といった定量機能画像による診断が有効であるとされている。申請者らは定量画像検査を迅速化させ、患者の負担の軽減をさせ急性期など検査の適用範囲の拡大を可能とした。本検査は標識酸素(15O2)および標識二酸化炭素 (C15O2) 投与に基づく検査で煩雑で、更なる迅速化と簡便化が望まれる。本課題では、更なる迅速化と簡便化を目指し、15O2投与撮像データのみから定量画像を生成する方を開発し、短時間化と簡便化、被験者の負担軽減の実現を行う。
研究成果を日本各医学会、欧州各医学会で発表する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi