• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

浮動性めまいの病態を評価するVRを用いた三次元的重力感受性検査法の確立

Research Project

Project/Area Number 24K15795
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

和田 佳郎  奈良県立医科大学, 医学部, 特任講師 (80240810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 疋田 真一  大阪電気通信大学, 工学部, 准教授 (00347618)
北原 糺  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30343255)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords浮動性めまい / 重力感受性 / 三次元 / 仮想現実(VR) / 医工連携
Outline of Research at the Start

浮動性めまいは既存のめまい・平衡機能検査では明らかな異常が検出されず、十分な治療が施されていないのが現状である。本研究代表者は、重力感受性障害が浮動性めまいに関与することを明らかにしてきたが、左右方向すなわち前額面での二次元的な重力感受性の評価に限られてきた。それを解決するのがVR(仮想現実)技術である。
本研究では、医工連携によりVRを応用した前後方向すなわち矢状面を含めた三次元的
重力感受性検査法を確立する。これにより、原因不明の浮動性めまいの病態解明のみなら
ず、めまい難民の救済にも大きく貢献するものと考えている。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi