• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

耳介部皮膚電気刺激を用いた迷走神経刺激(taVNS)による認知症の治療法開発

Research Project

Project/Area Number 24K15797
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

寺尾 安生  杏林大学, 医学部, 教授 (20343139)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords迷走神経刺激 / 認知症 / ノルアドレナリン神経系
Outline of Research at the Start

認知症では現状の薬物療法の効果は限定的で、一度進行した認知機能の回復は望めない。他方、脳のノルアドレナリン神経系を調整する薬剤治療が無気力や覚醒度の低下の他、全般的認知機能低下も改善することが示されるようになり、近年非侵襲的にノルアドレナリン神経系の機能調整ができる、耳介皮膚の電気刺激による迷走神経刺激法(taVNS)が開発された。本研究では①アルツハイマー病、レビー小体型認知症などの認知症でtaVNSが認知機能を改善させる効果があるか定量的に検証するとともに、②継続的な刺激により認知機能低下の進行が抑制できるか検証する。③さらに様々な生理指標の解析を通じて臨床効果の生理学的機序を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi