• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Hypothesis-free approarch of safety signal detection by clustering embeddings of drug adverse events

Research Project

Project/Area Number 24K15817
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

漆原 尚巳  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (10511917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢向 高弘  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 教授 (20286652)
星野 崇宏  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20390586)
橋本 梓 (原梓)  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (20740426)
安藤 崇之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30850705)
岡田 佑輔  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 助教 (70985168)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords安全性シグナル検出 / 医療情報データベース / リアルワールドデータ / 機械学習 / 自然言語処理
Outline of Research at the Start

本研究では大規模保険医療情報データベース(リアルワールドデータ)に対し、機械学習手法を適用し、患者要因及び生理・病理的に関連する複数の有害事象を考慮した医薬品安全性シグナル検出手法の開発を行う。自然言語処理手法であるBERTを応用し、有害事象発現患者の背景や疾患情報に基づく有害事象予測モデルを構築し、得られる有害事象の分散表現ベクトルの類似性に基づきクラスタリングを行い複数の有害事象の共起パターンとしてのクラスタを検出し、安全性シグナルの検出に利用する。患者個別に生じる複数の生体内の応答(有害事象)を器官別分類を超えて考慮することができ、報告者によるバイアスの影響を受けないという特徴がある。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi