• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体抜去後の人工関節超高分子量ポリエチレンの簡易劣化評価モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 24K15830
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

菊川 久夫  東海大学, 工学部, 教授 (50246162)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords超高分子量ポリエチレン / 人工膝関節 / ガンマ線照射 / 劣化評価モデル / フリ-ラジカル
Outline of Research at the Start

人工膝関節の脛骨コンポーネントには、UHMWPEが使用されている。その強化方法の一つとしてガンマ(γ)線照射による架橋促進が挙げられる。また、γ線照射によるフリ-ラジカルの発生は、材料の酸化劣化をまねく。従来までにUHMWPEのγ線照射により発生するフリ-ラジカル種と、力学特性の変化の関係を定量的に調査した研究は見当たらず、人工関節の寿命予測を難しくしている。また、抜去された人工関節UHMWPEの化学的・力学的評価も事例研究にとどまっているため、安全性評価の標準化が強く望まれる。本研究では現在臨床応用されている人工関節UHMWPEの問題点を提起し、組織的に改善することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi