• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ロボット介護機器を活用した要介護高齢者の排尿ケア方法の構築

Research Project

Project/Area Number 24K15862
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

辻本 研一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (90866592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 泰江  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00381830)
安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
寺田 隆哉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (70620607)
吉川 美保  岐阜協立大学, 看護学部, 講師 (80444248)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords夜間頻尿 / 排尿ケア / 排尿アセスメント
Outline of Research at the Start

排尿ケアが必要な人の排尿管理は、排尿日誌のデータをもとに実施されている。その排尿日誌の記録は、介護者による定時の排尿チェックによるものである。この現状では、排尿の回数、排尿した時間、尿量といった排尿パターンが正確につかめていない。
本研究は、未知である夜間の排尿パターンを解明し、よりよい排尿ケアを提供するシステムを構築することが目的である。
睡眠を妨害せずに夜間の排尿パターンを調べることができる超音波デバイス、および体動の変化や睡眠と覚醒リズムといった睡眠時の状態を調べることができる見守りセンサーを用いて、夜間の排尿パターンを解析し、実践に即した最も必要なケアポイントは何か」を解析し確立する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi