Project/Area Number |
24K15872
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
|
Research Institution | Osaka Electro-Communication University |
Principal Investigator |
橘 克典 大阪電気通信大学, 医療健康科学部, 准教授 (40516689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
登尾 啓史 大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (10198616)
大西 克彦 大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (20359855)
新川 拓也 大阪電気通信大学, 医療健康科学部, 教授 (50340641)
小出 卓哉 大阪電気通信大学, 医療健康科学部, 特任講師 (00882557)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 臨床支援技術教育 / DX / 実技実習 / 自動定量評価 |
Outline of Research at the Start |
現実世界と仮想世界を融合したXR空間で臨床手技におけるトレーニングシステムを構築し教育効果の自動定量評価手法の開発を目的とする。医療現場の環境変化や医療技術の進歩に対応するため臨床工学技士の質の向上が求められ、2022年3月31日付けで臨床工学技士養成施設におけるカリキュラム改定が行われた。このため臨床現場で求められるスキル拡大の対応と教育現場における教員のマンパワー不足の双方の課題に直面している。そこでXR技術を用いて臨場体感を多人数で共有して定量的な教育方法を提案するだけでなく、困難であった実技教育における効果の自動定量評価手法を開発する。
|