• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ソーシャルエージェントの道徳的地位の理解における人間中心的アプローチの可能性

Research Project

Project/Area Number 24K15897
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

水上 拓哉  新潟大学, 人文社会科学系, 助教 (00914186)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsロボット倫理学 / 道徳的地位 / ナラティブ / ソーシャルエージェント / 質的調査
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、ユーザと情緒的関係を結ぶことのできるロボットやAI(ソーシャルエージェント)の道徳的地位を理解するための理論的枠組みを構築することにある。ソーシャルエージェントが行為の主体として現れる経験を、人間の認知や想像的活動を軸に理解する道筋を示す。これにより、ソーシャルエージェントの倫理的な社会浸透において各ステークホルダが取るべき道徳的責任が明らかになる。ソーシャルエージェントのもたらす独特な経験を質的調査によって人間中心的な視点で記述し、それをもとに倫理的設計の原則や指針を提案することが最終的な目標である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi