• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代東アジアにおける医書環流の思想史的研究:『傷寒論』をめぐる日中間の相互交流

Research Project

Project/Area Number 24K15918
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

向 静静  立命館大学, 立命館アジア・日本研究機構, 准教授 (30910682)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords医書環流 / 日中交流史 / 医薬文化 / 翻訳 / 『傷寒論』
Outline of Research at the Start

本研究は、採択者が今まで取り込んできた東アジアにおける医書の注釈・再編纂・流布によって発生した思想の変容・連鎖に関わる研究を土台として、近世日本で完成された中国の古典医書解釈が、近代中国の医書研究・医学用語の翻訳・医学教育などに与えた影響を思想史的に解明しようとするものである。具体的には、近世日本で蓄積されてきた伝染病治療法を論じた『傷寒論』注釈書・関係書が留学生らによって中国へと環流していく様相と近代中国の医学・思想界がこの環流から受けた影響を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi