• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

都市の日常生活における「新奇さ」の美的・倫理的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 24K15924
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionGunma Prefectural Women's University

Principal Investigator

青田 麻未  群馬県立女子大学, 文学部, 講師 (90963330)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords都市美学 / 環境美学 / 日常美学 / 環境倫理学 / ケアの倫理
Outline of Research at the Start

環境美学・日常美学の研究成果を受けて、2010年代より欧米を中心に「都市美学」が盛り上がりを見せている。本研究は、申請者のこれまでの環境美学研究を基礎とし、生活者の視点からの都市美学を構築するものである。具体的には、都市生活のなかで、生活者が「新奇なもの」に出会う美的経験をすることの意義を明らかにしたうえで、新奇なものの美的経験をタイプ分けし、その内実を具体的に示す。そのうえで、この種の美的経験が生活者に与え裏倫理的影響を明らかにする。本研究は都市という場に固有の日常的な美的経験の様態を説明し、その倫理的影響までをも明らかにすることで、現代の都市計画をめぐる実践に対して理論的基盤を与える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi