• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポスト構造主義哲学における「表象」の再検討-ドゥルーズを中心として

Research Project

Project/Area Number 24K15930
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

黒木 秀房  立教大学, 外国語教育研究センター, 教育講師 (00907511)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords表象 / 表象不可能性 / ポスト構造主義 / 芸術 / ドゥルーズ
Outline of Research at the Start

本研究は、フランスの哲学者ジル・ドゥルーズをはじめとするポスト構造主義哲学が、出来事や他者をいかに表現すべきと考えていたのか、表象の問題を総体的に再検討するものである。これまでポスト構造主義哲学は表象不可能性の議論と結びつけられることが多かった。しかしながら、昨今解明のすすむ芸術論を読み込むと、より複雑な理路が形成されていることが見えてくる。そこで、個々の概念の整合性のみならず、その思想史的背景や芸術実践とのつながりも含めて分析することで、表象をめぐる議論の重層性を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi