• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

村瀬栲亭を中心とした江戸期の漢文学:漢籍を通じた東アジアの文化交流史の研究

Research Project

Project/Area Number 24K15985
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionShigakukan University

Principal Investigator

JIN CHUNYU  志學館大学, 人間関係学部, 講師 (60865228)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords江戸漢文学 / 村瀬栲亭 / 漢籍流通 / 東アジア文化交流
Outline of Research at the Start

本研究は、江戸後期の傑出した漢学者である村瀬栲亭(1819年没)を取り上げ、彼を中心とする江戸文人の漢籍受容に注目し、それを通じた文化交流の意義を解明するものである。特に、村瀬栲亭の漢籍文献や文学活動を素材に、漢字文化を受容しながら独自の文学主体性を持つことにも着目する。さらに、日中文化交流史も含む広い視野から、村瀬栲亭をはじめとする江戸期の漢学者の学術知の形成を試みることにより、東アジアにおける漢籍を通じた相互理解の歴史的位相を明らかにすることをめざす。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi