• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

九州の風土記と正史・漢籍の比較分析による地方統治システムの解明

Research Project

Project/Area Number 24K15992
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionNishogakusha University

Principal Investigator

長谷川 豊輝  二松學舍大學, 文学部, 講師 (50980710)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords上代文学 / 日本文学 / 古代文学 / 風土記
Outline of Research at the Start

本研究計画は、『豊後国風土記』『肥前国風土記』を分析対象として『日本書紀』や国内外の地方誌との比較を行い、地方がどのように位置付けられ朝廷(中央)の示す歴史とどのように関わっているのかを明らかにすることを目的とする。
奈良時代において、地方はどのように位置付けられ、どのような役割を担っていたのか。こうした問題を解くためには、国司が編纂した地方誌である風土記の分析が必要不可欠である。
対外政策の最前線であった現在の九州地方がどのように記されているのかを分析することで地方誌の記述・編纂のメカニズムを一つのモデルとして提示し、文学・歴史学分野に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi