• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大正期の日本におけるフランス詩の受容に関する研究:学術界と詩壇の関係に着目して

Research Project

Project/Area Number 24K16039
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02050:Literature in general-related
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

学谷 亮  中央大学, 文学部, 准教授 (00801979)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsフランス詩 / 翻訳 / フランス象徴主義 / 日仏交流 / 大正詩壇
Outline of Research at the Start

我が国におけるフランス文学受容は明治期に始まるが、これに続く大正期は、日本におけるフランス文学の翻訳・研究・教育の確立期であった。この時期にフランス詩受容が大きく進展し、フランス文学者のみならず、実作者である詩人も多くのフランス詩を翻訳・紹介した。本研究では、大正期のフランス詩受容の全貌を把握できるデータベースを作成し、当時フランス詩を翻訳紹介した人物の相互関係を明らかにする。その上で、書籍や雑誌、新聞に掲載された訳詩や紹介記事の内容を分析し、学術界と詩壇とでフランス詩受容の傾向がどのように異なっていたかを論究する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi