• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

音声知覚と形態構造の予測処理における二次音声特徴の役割の検証

Research Project

Project/Area Number 24K16073
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionNagoya Gakuin University

Principal Investigator

黄 竹佑  名古屋学院大学, 外国語学部, 准教授 (70908665)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords形態構造 / 音声知覚 / 二次音声特徴
Outline of Research at the Start

本研究は、ヒトの音声知覚と形態構造の予測処理において二次音声特徴の役割を、オンライン音声実験を含めた心理言語学的アプローチによって検証するものである。日本語をはじめとする複数の言語において二次音声特徴の役割を明確にし、言語話者がピッチや分節音の長短、インテンシティなどの手がかりをどのように利用するかについて実験を行う。キューアプローチにより音声知覚及び音声産出の理論的側面を探求し、言語処理の理論モデルと音声特徴の処理の優先順位についての新たな知見を補完しつつ、ヒトの音声コミュニケーションにおける二次音声特徴の役割の解明に寄与することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi