• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Computational Analysis of Human Language Faculty: Bridging Grammaticality Judgments and Categorial Grammar

Research Project

Project/Area Number 24K16077
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

谷口 雅弥  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 基礎科学特別研究員 (80968991)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords範疇文法 / 部分構造論理 / 構文解析 / ランベック計算 / 生成文法理論
Outline of Research at the Start

自然言語の統語構造は文脈依存言語に分類される複雑さを有する。ヒトの言語機能(文法性判断)はその複雑な統語構造に対して文・非文を直ちに判定することができる。本研究はこの機能を形式文法の観点から解明する。組合せ範疇文法は統語構造を記述するフレームワークであり、我々の言語直観に反して非文を認識できないことが知られている。この問題を計算論によって分析し様相論理のアイディアによって改善する。さらに構文解析アルゴリズムを開発し非文を認識できる構文解析器を作成する。以上によって、自然言語の文法性判断に対して、言語学・論理学・情報科学の3つの観点で解決策を与え、形式文法の計算論的ブレークスルーを達成する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi