• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語における副詞的な修飾を担う形式に関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 24K16078
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

菊池 そのみ  筑波大学, 人文社会系, 助教 (70964807)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords日本語史 / 文法史 / 語彙史 / 副詞的な修飾
Outline of Research at the Start

本研究は、日本語における副詞的な修飾を担う形式の歴史的変化を解明するものである。まず、様態・結果・付帯状況などを表す個別の形式を対象として古代から現代に至るまでの変化のプロセスを網羅的に明らかにする。次に当該の変化が日本語全体の変化においてどのように位置づけられるかという点について、文法史研究・語彙史研究の視点、定性的研究・定量的研究の手法を組み合わせて分析する。具体的には、①名詞・形容詞・形容動詞・動詞の競合関係から見る「名詞優位化」の実態の解明、②従属節(特に主節に対する従属度の高い節)の歴史的変化の分析、③統語的制約の変化から見る言語類型に関する検証の3点に取り組む。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi