• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

JSL生徒が有する多様な言語資源を活かしたリテラシー育成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K16112
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小林 美希  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), その他(招聘研究員) (10962029)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords年少者日本語教育 / リテラシー / 移民の子ども / 母語 / トランスランゲージング
Outline of Research at the Start

本研究は、日本の高校に在籍し、日本語を母語としない生徒(Japanese as a Second Language Students:以下、JSL生徒)に焦点を当てる。親の都合によって移動をし、母国での継続的な学びの機会を断たれたJSL生徒に対し、母語か日本語かという二項対立的な議論をこえ、いかに彼らのリテラシーを育んでいくかという点について考えていく必要がある。この課題に取り組むために、リテラシー育成に関する文献調査、および教師、教育機関へのインタビュー調査を行う。その上で、JSL生徒が有する多様な言語資源を活かしたリテラシー育成をめざす日本語教育プログラムを提案する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi