• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigating how Japanese Learners' Composition Writing is affected by Tools

Research Project

Project/Area Number 24K16117
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

本多 由美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 特任助教 (80839936)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords手書き / スマートフォン入力 / パソコン入力 / 日本語学習者 / 作文
Outline of Research at the Start

本研究では「「書く方法」の違いが日本語学習者の「作文を書く過程」「書かれた作文の内容」にどのような影響を及ぼすか」、そして「書く方法」によって「書いたあとの内容の定着度」にどのような違いがあるのかを調査、分析する。各調査協力者に3種類の「書く方法」(「手書き」「スマホ入力」「PC入力」)で、作文を書いてもらい、1人当たり作文3本についての執筆過程データおよび作文デー タ、インタビューデータを収集し、学習者の作文執筆の実態を把握する。その結果を踏まえ、それぞれの「書く方法」を作文の授業に取り入れる意義を検討し、「書く方法」を組み合わせて作文指導に用いる提案をするための示唆を得ることが目標である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi