• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a peer evaluation rubric for the introduction of English debates in classrooms

Research Project

Project/Area Number 24K16132
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

上土井 宏太  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 助教 (90983198)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords英語ディベート / ルーブリック / 議論教育 / 批判的思考力 / パブリックスピーキング
Outline of Research at the Start

ディベートは、外国語教育の手法として広く用いられており、これまでは主に課外活動として行われてきた。2022 年度施行の学習指導要領高等学校外国語編には英語ディベートが科目として記載されており、学校現場における実践が求められている。一方で、英語ディベートを授業で実践している学校は一部に留まっている。これは、ディベートを授業に導入した際に、生徒を評価する方法が定まっていないことが原因の一つである。
本研究では、生徒同士の評価が可能となるディベート評価のためのルーブリックの開発を行う。これにより、教室内におけるディベートの相互評価が可能となり、授業におけるディベートの導入が促進されると考えられる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi