• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Importance of Functional Adequacy in L2 Writing

Research Project

Project/Area Number 24K16146
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionMatsuyama University

Principal Investigator

西村 嘉人  松山大学, 経済学部, 准教授 (00882432)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsFunctional Adequacy / 機能的達成度 / 英語ライティング / 言語機能 / 言語形式
Outline of Research at the Start

本研究では、英語ライティング能力における機能的達成度 (Functional Adequacy) の重要性を探究する。これまでの研究において、英語運用能力を測定したり、その発達を捉えたりする場合には、言語の形式的な側面に関心が向けられ、機能的な側面に関心が向けられることは少なかった。本研究では、形式的な側面だけでなく、状況や場面に応じて英語を適切に運用し、英語を使ってどの程度意図したことが達成できたのかといった機能的な側面にも焦点を当てる。そうすることで、言語の形式的な側面と機能的な側面がどのように有機的に関連しているのかを解明し、より多角的に英語ライティング能力を捉えることが可能となる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi