• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

明治後宮中における公家・武家融合を踏まえた明治維新の再解釈-杉孫七郎を中心に

Research Project

Project/Area Number 24K16163
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

齊藤 紅葉  国士舘大学, 文学部, 講師 (00785529)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords明治維新 / 宮内省 / 公家 / 杉孫七郎
Outline of Research at the Start

本研究は、明治後の宮中が、公家・武家の対立を回避して急変する外政・内政にどのように対応したかを通して、明治維新が急速かつ少数の犠牲者のもとで遂行された一要因を明らかにし、明治維新の本質を再解釈しようとするものである。
明治後、宮中の要職に就いていた旧長州藩士杉孫七郎を中心に、宮中と中央政治の連携による文化面も含めた公家・武家の関係を明らかにすることを目的とする。明治後の宮中首脳部が、明治の急速な改革の中で、どのように中央政治と宮中の距離、公武の融合を図って近代宮中を創出したのかを通して、明治維新の遂行を考察する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi