• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近代日本外交と国際秩序-国際法をめぐる政治外交史-

Research Project

Project/Area Number 24K16164
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

樋口 真魚  成蹊大学, 文学部, 准教授 (00822793)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords日本政治外交史 / 西欧国家体系 / 東アジア国際関係史 / 国際連盟 / 戦争の違法化
Outline of Research at the Start

本研究は「国際秩序」と「日本外交」の関係を分析する切り口として、「国際法をめぐる政治外交史」に注目する。国際法は国際秩序を規律する「ルール」としての役割を果たしており、国際法への対応はとりもなおさず国際秩序への対応を示すと考えるからである。
近現代の日本外交にとって、国際法は重要な規定要因となっていたにもかかわらず、それを正面から問う研究は多くない。本研究では明治期から太平洋戦争までの時期を対象として、近代日本がいかに国際法を解釈・運用していたのかを、政治外交史の観点から検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi