• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

室町・戦国期における京都の都市構造-「町衆」イメージとの相違-

Research Project

Project/Area Number 24K16167
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionHanazono University

Principal Investigator

酒匂 由紀子  花園大学, 文学部, 講師 (40822771)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords京都 / 中世 / 室町期 / 戦国期 / 経済
Outline of Research at the Start

本研究は、室町・戦国期における京都の都市構造の解明を目的としたものである。具体的には、検討素材を京都の職商人集団を指す「町衆」に据え、実証的な手法を用いて以下の3点のポイントを意識しつつ、研究を進めていく。
①見直しが進んでいない京都経済史や商業史について、従来のイメージ重視ではなく実証的手法を用い、当時の商人の実態を解明すること
②京都の流通構造に関して、従来の京都経済史・都市史で全く扱われてこなかった、武士の経済活動に着目すること
③林屋辰三郎氏による「町衆」の概念創出の背景を明らかにし、これまで指摘されてこなかった史学史的な課題を顕在化させること

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi