• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

17-18世紀の北米植民地における資源開発をめぐる環境史

Research Project

Project/Area Number 24K16186
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

鰐淵 秀一  明治大学, 文学部, 専任准教授 (30803829)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords環境史 / 北米植民地 / ポリティカル・エコロジー
Outline of Research at the Start

本研究は、近世のイギリス帝国による北米大陸の植民地化がいかにその自然環境を改変したのかという問いに対して、資源の開発と利用という観点から検討を行う。入植活動や植民地化における本国の経済政策や市場動向といった要因を視野に入れ、植民地における資源の開発と利用に着目する政治経済的アプローチを採用することで、北米植民地の環境史を自然資源の開発と利用、管理という観点から捉え直し、北米植民の過程をヨーロッパ帝国主義による自然破壊の歴史ではなく、人間と自然環境の相互作用の歴史として構想することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi