• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肥沃な三日月弧東翼の動物骨資料に基づく西アジア家畜利用史の再編

Research Project

Project/Area Number 24K16201
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03060:Cultural assets study-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新井 才二  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40815099)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords家畜利用 / ザグロス / 新石器時代 / 銅石器時代 / ブタ
Outline of Research at the Start

本研究は西アジア・ザグロス地域に位置する複数の遺跡から出土した動物骨を対象とした動物考古学的研究である。西アジアにおける先史時代の家畜利用の研究は、これまでレヴァント地域から得られた証拠に依存していた。メソポタミアとより密接な関係があると想定されるザグロス地域出土の動物骨を研究することにより、後のメソポタミア都市文明に繋がる先史時代の家畜利用の発展の歴史を、実際の遺跡出土資料の分析から明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi