• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

北欧ミュージアムにおける多文化共生のための教育活動に関する国際研究

Research Project

Project/Area Number 24K16206
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03070:Museology-related
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

山本 桃子  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, アソシエイトフェロー (20779110)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords博物館教育 / 多文化共生 / 異文化間リテラシー / ウェルビーイング / 北欧
Outline of Research at the Start

本研究は、多文化共生社会での文化的環境が果たす機能について北欧4か国(フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク)の事例から迫るものである。混迷を極める社会情勢のなかで、ミュージアムがどのような文化的環境を提供し、多文化共生の実現を試みているのか、北欧各国の学芸員へのインタビューによって質的に実証する。異文化間リテラシーとアイデンティティ形成は、コミュニティのあり方が変容し訪日・在留外国人が急増するわが国にとっても極めて重要な教育課題である。本研究を通じて、社会教育施設として位置づけられるミュージアムの教育機能を再考し、ウェルビーイング等より広範な利用のための基礎研究とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi