• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代メラネシア森林伐採から考えるグローバルとローカルの交錯

Research Project

Project/Area Number 24K16230
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

橋爪 太作  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (60881323)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsメラネシア / 熱帯雨林 / 人新世
Outline of Research at the Start

本研究は、南太平洋メラネシア地域における熱帯雨林伐採の自然的・社会的インパクトについて、文化人類学および生態学的視点から考察するものである。
これまでの社会科学における自然‐人間関係の考察では、しばしば在来知は「文化」的知識と同一視されてきた。しかし、人新世と呼ばれる世界規模の気候変動を背景として、近年では自然そのものの不確定性に着目する新たなアプローチが生まれつつある。本研究はこうした文脈の上に、在来知と科学知をともに不確定な自然と向き合う部分的な知識として捉えることを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi