• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国際連合憲章および国際人権章典の起草過程の再検討:イギリス外交を中心に

Research Project

Project/Area Number 24K16318
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionKushiro Public University of Economics

Principal Investigator

小阪 裕城  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (60792512)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords国際人権 / 国際連合 / 世界人権宣言 / イギリス外交
Outline of Research at the Start

国連憲章に明記された「人権」の国際的保護を具体化すべく起草された「国際人権章典」をめぐる国際政治を、イギリス外交に注目しながら検討する。本研究は、国連憲章の起草にはじまる「国際人権レジーム」の出発点からスタートし、イギリス外交のスタンスの変遷を検討する。世界人権宣言の起草過程で消えていった①国際機構に対する個人の請願権および②オーストラリアの提案していた国際人権裁判所の設立、という2つのアイディアをめぐってイギリス外交がどのように議論していたのか、申請者がこれまで研究してきた非国家主体の動きやアメリカ外交・オーストラリア外交の動きと突き合わせることで再検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi