• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自然に減塩を達成する持続可能な食環境づくりのためのナッジを活用した介入研究

Research Project

Project/Area Number 24K16589
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

鳴海 愛子  神戸学院大学, 栄養学部, 講師 (70626332)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords食環境 / ナッジ / 減塩
Outline of Research at the Start

本研究では「ナッジの活用は、自然に減塩を達成し、かつ持続可能な食環境づくりに有用か」を
明らかにするために、社員食堂をフィールドとした介入研究を実施する。食塩の過剰摂取は、非感染性疾患の最大の食リスク因子であるが、日本人の食塩摂取量は依然として高く、積極的な対策が急務である。近年、健康的な食生活の実現のために「望ましい行動を自発的に促すちょっとした仕掛け」であるナッジの活用が注目されている。しかし、国内外を問わず、減塩を目的としたナッジ活用の報告は極めて乏しい。本研究により、ナッジの減塩への有用性を明らかにすることは、日本人の最重要食課題に対する、社会実装可能な解決策の創出につながる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi