• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

20世紀ドイツ語圏における大学の理念と人間形成論の正典化過程に関する思想史研究

Research Project

Project/Area Number 24K16617
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionShowa Women's University

Principal Investigator

伊藤 敦広  昭和女子大学, 人間社会学部, 講師 (30781843)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords大学の理念 / フンボルト / 教養 / テクノロジー
Outline of Research at the Start

教育史研究の進展により、近代大学の理念とされてきたフンボルト理念は20世紀初頭に成立し、神話化されたと指摘されている。この理念と関係の深いフンボルトの人間形成論も同時期に正典化されていったと考えられる。しかし正典化の過程はいまだ明らかではない。
本研究は、大学理念と人間形成論というふたつの側面から20世紀初頭以降のフンボルトのテクストの受容史に着目することで、従来の思想史理解に修正を加える。同時に、科学技術の進歩による人間形成観と大学観の変容という現代の問題に関して、思想史研究から示唆を与える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi