• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文化創造者としての教師と子どもによるインクルーシブ教育実践の産出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K16638
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionBiwako-Gakuin University

Principal Investigator

久保田 裕斗  びわこ学院大学, 教育福祉学部, 助教 (50982823)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsインクルーシブ教育 / 共在 / 再帰的包摂 / 学習社会 / 文化的役割
Outline of Research at the Start

本研究では、教師や子ども、さらには保護者自身が、価値を作り出し文化を作り出していると捉え、かれらが創造する実践に学び、来るべきインクルーシブ教育システム構築のための示唆を得ることを目的とする。
昨今、障害の種類や程度が異なる様々なタイプの障害児が各地の通常学校に就学・在籍するようになっている。本研究においては、こうした事実を前提として、「分離か統合か」といった規範論に与することなく、教員や障害児を含む子どもたちの実際のインタラクションに着目し、現場の構成員がインクルージョン実践を相互行為やナラティブのなかで再帰的に産出していくプロセスを明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi