• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的障害児のオノマトペによる行動制御についての研究

Research Project

Project/Area Number 24K16655
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

三橋 翔太  埼玉大学, 教育学部, 講師 (10848005)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords知的障害 / 行動制御 / オノマトペ
Outline of Research at the Start

本研究では,オノマトペが,知的障害を有する児(以下,知的障害児)および障害を有していない幼児(以下,定型発達児)の行動制御に与える影響について検討することを目的とする。なおオノマトペとは,擬音語や擬声語などの特徴的な形式を持つ,それ自体が意味を持つ語である。
具体的な手続きとしては,知的障害児および知的障害児に対して,運動の正確性を評価することのできる課題を実施する。そして,オノマトペを用いた声掛けと一般語を用いた声掛けのどちらが,課題の成績を高めるのか検討する。またオノマトペを用いた声掛けの遅速や声帯の震えの有無の操作が,課題成績に与える影響についても併せて検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi