• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幼少期の可動域獲得におけるストレッチング効果の検証

Research Project

Project/Area Number 24K16665
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

橘 未都 (山川未都)  大阪工業大学, 工学部, 助教 (80883058)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords可動域 / ストレッチング / 成長 / 未就学児
Outline of Research at the Start

可動域は運動能力が急速に発達する9歳から12歳頃の時期に既に減少していることが明らかとなっている.しかし.効果的に可動域を獲得できる年齢は依然不明である.本研究では,神経系が大人同様に発達する以前の3歳から7歳の児童を対象に,ストレッチング実施の有無と可動域の経年変化を調査し,可動域に変化が見られる時期を検討する.そして,可動域に変化のみられる時期の筋の性質と構成を筋スティフネスおよび羽状角の指標を基に評価する.ストレッチングの影響を最も受ける時期を明らかにすることが出来れば, その時期の身体の発達に合わせた効果的な可動域獲得へのストレッチングプログラムを新規に開発・提案することができる.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi